単式簿記

簿記は、記帳方法やその仕組みの違いによって、単式簿記と複式簿記に分かれます。

家計簿の記録方法についてです。

単式簿記というのは、現金の入出金を基準に、お金の増減をすべて記録して、最終的に現金がいくら残ったのかを把握する記録方式になります。

しかし、この単式簿記を採用した記録方法だと、お金が増えた、減ったという結果を把握することは可能なのですが、どのようにして増えたり減ったりしたのかという原因過程まではわからないという欠点があります。

では、もう一方の複式簿記というのは、どのような記録方法なのかというと、取引を原因と結果という2つの側面でとらえて、記録していく方式になります。

この複式簿記で記録をしていく方法だと、お金の増減と売上げなどの収支が財産の増減などに連動して全てが記録されるんですね。

例えば車を購入した場合、現金で把握をしようとする単式簿記の場合は、現金が減ったという結果しかとらえられないことになります。

実際は車という資産が増えているのですが、単式簿記はお金に着目した記録方法なので、そこまでカバーをしないということになります。

このように記録方法という視点に立った場合、複式簿記は完全簿記と考えられ、単式簿記は不完全簿記といわれています。

しかし、言葉上不完全だとしでも、記録をされた情報内容そのものについては何か欠陥があるわけではありません。半端にしか記録をしないというニュアンスでしょうか。

ですが、前ページでふれたように、家計簿は現金の収支を把握することだけで事が足りるので、家計簿の記録方式は単式簿記を採用することになります。不完全簿記ではありますが、扱う情報としてはこれで十分なんですね。

もちろん複式簿記で家計を記録をすることも可能で、確かに資産は宅地建物などがありますが、やはり家庭の中での資産の価値の重要性を考えたら、複式簿記を採用してガチガチに記録をする必要はないかということがいえます。

マイホームを購入したとき、そこに住む、使用する目的で購入しているので、その財産の価値がいくらであるかという資産の考えは必要がないんですね。

ということで、簿記はその使う人の環境に合わせて使用されることになります。

(追記)

個人資産管理ソフトのマスターマネーという家計簿ソフトでは、そういう資産概念も把握して記帳することができるそうです。